top of page

自転車専門店「Cebu Kentcycle」ウィズコロナ生活で注目度アップの自転車

  • 執筆者の写真: Kate
    Kate
  • 2020年9月6日
  • 読了時間: 4分

更新日:2020年9月8日

フィリピンは3月中旬から続く世界最長級のロックダウン中で、もうすぐ半年を迎えようとしています。

人々の生活も大きく変化していますが、ロックダウン前はほとんど見かけなかった自転車も、最近では街中でよく見るようになりました。

自転車人口が少いフィリピンですが、これからは一家に1台所有が普通になるかもしれません。



自転車はショッピングモールでも購入できますが、質の良さや後々のメンテナンスを考えると自転車専門店で買うのもいいですね。

ということで、今回はセブ市の自転車専門店「Cebu Kentcycle」をご紹介します。

1. フィリピン名物のジープニーが街から消えた!


観光ガイドブックでも必ず紹介されるフィリピン名物と言えば、ド派手な塗装のジープニー。

ジープニーは決まった停留所がなく、どこでも乗り降りOK、しかも初乗り運賃が20円弱と安くて便利で、(普段は)庶民の足として大活躍している乗り物です。

フィリピンでの生活には欠かせないジープニーですが、ロックダウン中には街中から姿が消えました。

ロックダウンはルールの厳しさが4段階に分かれていて、2週間~1ヶ月単位でルールの見直しがされます。厳しいルールから緩やかなルールに変更とは限らず、緩やかなルールから厳しいルールに戻ることもあり、変更の度に一喜一憂を繰り返しています。

一番厳しい「強化されたコミュニティー隔離措置(Enhanced Community Quarantine)」の適用期間中は、トライシクル・ペディキャブ・タクシー・Grab・ジプニー・バス等の全ての公共交通機関は営業禁止!

一番緩やかなルールの今現在でもジープニーの営業許可は下りていない状態です。


ロックダウン下では、自家用車がある人はいいものの、(私も含め)そうでない人は移動範囲が徒歩圏内に限られてしまい、大変な不便を強いられています。

こういった事情もあり、徐々に公共交通機関に取って代わる移動手段として自転車が浸透してきています。


2. 自転車を使いやすい環境整備も

自転車利用者の増加に併せて、環境整備も行われています!

大型ショッピングモールでは駐輪場が急ピッチで作られています。

セブ市内のアヤラセンターとSMシティーの駐輪場のお知らせページから↓

参照元:https://www.facebook.com/AyalaCebu、https://www.facebook.com/smcitycebuofficial/

これから自転車に乗る人もますます増えてきそうです。

3. セブ市の自転車専門店「Cebu Kentcycle」


「Cebu Kentcycle」はセブ市とマンダウエ市の境目付近にあるBonifacio Districtという商業施設の1Fにあります。


マウンテンバイク、ロードバイク、競技用自転車、ピストバイク、ダウンヒル用のマウンテンバイク、ママチャリなど、色んな種類の自転車が店内に所狭しと置いてあります。


メンテナンスや修理も対応可で、マウンテンバイクの点検にお客さんが2人ほど来店していました。


自転車のパーツやヘルメット等の装備も揃えられます。


こちらのオレンジの自転車、日本製かと思いましたが、OYAMA(オーヤマ)という台湾の自転車メーカーの物でした。


お店の人に聞いてみると、やはり売れ筋はシティサイクルとのこと。

日本で一般的な大人サイズのシティサイクルよりも、やや小さめのものが人気だそうです。

価格は約6,000ペソ(約15,000円)から。


ロックダウン中はQパス(外出許可書)がないと外に出られず、限られた枚数の許可書を同じビルの住民と共有で使っています。

限られた外出許可書と時間をセーブするためにも、自転車の無料レンタルサービスがあったらいいのに(大家さん買ってくれないかな・・)という考えがふと頭をよぎりました(笑)

まとめ

ウィズ・コロナ(withコロナ)の生活で注目度が上昇中の自転車。

セブ市は坂道が多かったり、道が悪かったりと課題があるものの、ショッピングモールでは駐輪場が新設され、自転車利用の環境が少しずつ整えられています。

今回ご紹介した自転車専門店「Cebu Kentcycle」の他も、セブ市のバニラッドタウンセンター(通称BTC)内にも自転車専門店「BAIKECOLOGY」があります。

自転車を使うときにはくれぐれも安全には気をつけて!

Cebu Kentcycle Inc

【住所】Bonifacio District 1F

【電話番号】(032) 254 1070



↓ブログランキングに参加しています↓ ポチっと応援お願いします~!



Comments


​人気記事

サイト管理人(KATE)プロフィール

親の海外赴任がきっかけでマニラへ。

3年間のマニラの生活でフィリピンが大好きになり、セブ島へ移住。

フィリピン大学セブ校へ入学・卒業を経て現在に至る。

​フィリピン留学やセブ島の生活情報など紹介しています。

Copyright © 2019 UPWARD  All Rights Reserved

bottom of page