top of page

目玉焼きに醤油orソース、それともバナナケチャップ??

  • 執筆者の写真: Kate
    Kate
  • 2020年9月19日
  • 読了時間: 3分

目玉焼きに醤油かソースか、はたまたケチャップか!?それぞれ味の好みが分かれるところですね。

目玉焼きにトマトケチャップ派という方は、フィリピンのバナナケチャップもいけるかもしれませんよ!

フィリピンでトマトケチャップより若干甘いような、そんな味がするケチャップの正体はほぼ間違いなくバナナケチャップです。

フィリピンでは値段の安さと、酸味を抑えた甘い味のバナナケチャップは家庭でもレストランでも使われているので、滞在中に一度は口にすることがあると思います。

ウケを狙ったお土産にも人気のバナナケチャップ、色んなブランドがありますが、デルモンテ社のバナナケチャップはビニールのパッケージの物もあり、お土産にしやすいですよ。

バナナケチャップを使ったレシピも併せてご紹介します!

1. フィリピンの味、バナナケチャップ


バナナを原料に使ったケチャップには、トマトは一切入っていません。赤い色をしているのは着色料です。

バナナケチャップは赤い見た目から言われなければバナナが入っていると気づかない程、トマトケチャップに似ています。

もともと戦時中にトマト不足でトマトの代用にバナナを使ったケチャップが発明されたのがきっかけだそうですが、甘めの味付けが大好きなフィリピン人の好みにピッタリで、今ではすっかりフィリピンの調味料として定着しています。

フィリピンのファストフード店ジョリビーでは、ディップソースにバナナケチャップが使われています。


胡椒が効いたグレービーソースか、バナナケチャップか、好きな方を選んで小さな容器に入れて好きなだけ料理にかけて食べるのがフィリピンスタイルです。


フライドチキンにはグレービーソース、揚げ春巻きにはバナナケチャップを付けるパターンが多いみたいです。

早朝に利用した時にオーダーしたメニュー。


目玉焼きですね~!


ここはバナナケチャップを付けてみますか??(笑)

2.デルモンテ社のバナナケチャップ


フィリピンではUFC, Papa, Jufran, Mafran, Del Monte(デルモンテ)のバナナケチャップが売ってあります。


デルモンテ社のバナナケチャップのキャッチフレーズは「Extra Rich」。

着色の関係で色が明るめのオレンジだったり、ケチャップよりソースに近いさらっとしたものもありますが、デルモンテ社のバナナケチャップが一番トマトケチャップに近い色合いと、濃さに仕上がっています。

3. バナナケチャップを使ったフィリピン料理のレシピ


フィリピンのデルモンテ社は3種類のトマトケチャップの製品を販売しています(オリジナル、エキストラリッチ、ホット&スパイシー)。

日本のデルモンテのトマトケチャップとはまたブレンドが違うので、トマトのもバナナのも一緒にお買い上げはいかがでしょうか??

デルモンテ社の公式ウェブサイトに、トマトとバナナの両方のケチャップを使ったフィリピン料理のレシピがありました!


料理名は「Sweet And Spicy Chicken Caldereta(甘辛チキンのカルデレータ)」。

カルデレータは代表的なフィリピン料理の一つで、ケチャップベースの煮込み料理です。

デルモンテ社のレシピでは、鶏肉を使ってオリーブの実も入れたり、隠し味にレバーペーストを入れたりと、洋風でモダンなレシピです。

バナナケチャップさえあれば、あとは日本でも材料が揃うので挑戦してみてはいかがでしょうか??

きっと、トマトの酸味とバナナの甘みが良い感じにミックスされると思います~!

まとめ

フィリピンの味、バナナケチャップをご紹介しました!パッケージが可愛いのと話題性があるのでお土産にも人気のあるケチャップです。

日本に持って帰る時に、ケチャップは液体物扱いされるので、預け荷物にして下さいね!

↓ブログランキングに参加しています↓ ポチっと応援お願いします~!


Comentarios


​人気記事

サイト管理人(KATE)プロフィール

親の海外赴任がきっかけでマニラへ。

3年間のマニラの生活でフィリピンが大好きになり、セブ島へ移住。

フィリピン大学セブ校へ入学・卒業を経て現在に至る。

​フィリピン留学やセブ島の生活情報など紹介しています。

Copyright © 2019 UPWARD  All Rights Reserved

bottom of page