top of page

【絶賛募集中】セブ市、日本の都市と姉妹都市提携を希望!

  • 執筆者の写真: Kate
    Kate
  • 2020年10月2日
  • 読了時間: 4分

更新日:2020年10月3日

フィリピン共和国セブ州セブ市は日本の都市との姉妹都市提携を希望しています!外務省のホームページにそんな情報が掲載されていました。

フィリピンの中でも観光地として知名度も人気もあるセブ島ですが、日本の姉妹都市はまだないということが意外でした。日本のどこかの自治体が名乗りを挙げてくれたらいいんですが。

財団法人自治体国際化協会のホームページによると、平成32年10月1日現在、日本の自治体の姉妹提携件数はなんと1,773件にも及ぶそうです!ということは、単純に47都道府県で割ると、各都道府県平均38の姉妹都市と提携している計算になります。お住いの都道府県の姉妹都市がどこか、調べてみると面白いかもしれませんね!

お友達になるには共通点が多ければ多いほどよし、姉妹都市選びでも「類は友を呼ぶ」ということみたいです。

日本の姉妹都市を絶賛募集中のセブ市、外務省ホームページ記載のアピールポイントをまとめてみました。

1. 姉妹都市で広がる交流の輪



姉妹都市の定義を広辞苑(岩波書店)から抜粋すると、「文化交流や親善を目的として結びついた国際的な都市と都市」です。

姉妹都市として提携することで、友好親善を目的とするものにとどまらず、姉妹都市間で人的交流、文化交流、さらには、技術・経済交流も盛んなることが期待されています。

国土交通省の調査によると、提携に至る経緯では共通項(自然、歴史など)がきっかけになるケースが一番多く、その他の事例として相手国や国内自治体からの要望によって提携に至るケースもあるそうです。

共通点(自然環境や共通の歴史性、産業の共通性等)があると、やはり親近感が湧いてきますよね!

では、クイズです!下記の姉妹都市の共通点は何でしょうか??

北海道札幌市&ロシア連邦ノボシビルスク市

東京都大島町&アメリカ合衆国/ハワイ州ヒロ市

京都府&インドネシア共和国/ジョクジャカル特別区

答えはこのブログ記事の最後、「まとめ」欄にありますよ♪

2. セブ市との姉妹都市&友好都市


セブ市では既に14の都市と姉妹都市提携、2つの都市と友好都市提携をしています。

他国との姉妹都市:

ハールレメルメール市(オランダ)、台湾(台湾)、厦門市(中国)、チューラビスタ市(米国カリフォルニア州)、サリナス市(米国カリフォルニア州)、ホノルル市(米国ハワイ州)、トロント市(カナダ)、キッチナー市(カナダ)、グアダラハラ市(メキシコ)、ウラジオストク(ロシア)、麗水市(韓国)、バルセロナ市(スペイン)、パラマタ市(オーストラリア)、サボロザ(ポルトガル)

他国との友好都市:

コルトライク市(ベルギー)、武漢市(中国)

こちらの都市と提携している自治体だと、友達の友達ということでもしかしたらセブ市との共通項も見つけやすいかもしれませんね!


3. セブ市のアピールポイント

フィリピン共和国セブ州セブ市(セブ州の州都)のアピールポイントです!

簡単に自己紹介から

セブは1521年世界一周航海の途中,マゼランが渡来した地であり,その後,約3世紀にわたりスペインの植民地として統治されました。1571年に首都がマニラに移るまでの間,セブはスペイン統治領としてフィリピンの首都でした!

観光スポットではマゼラン渡来のモニュメントが置いてあります。

写真はセブ市内のショッピングモール、アヤラ周辺のものです。


セブの人々は今でもフィリピンの古都だというプライドを持っています、京都と良い感じかも??

次に外務省ウェブサイト記載のアピールポイント4つ↓↓

(1)観光やビジネスで栄えた都市

セブ市はフィリピン第二の都市

世界的に著名なリゾート地

市内に経済特区があり日本企業は71社が進出

(2)アクセスの良さ

セブから日本には,成田の直行便(フィリピン航空)が運航。※ロックダウン中は減便(入国制限あり)

(3)滞在者も増加

語学(英語)短期留学先としてアジア圏で人気

定年退職後の滞在先としても人気

(4)治安と対日感情の良さ

世界的に著名なリゾート地であるため,治安も安定

セブ州知事,市長とも親日家

セブ市民の対日感情も良好

注)2019年10月16日時点記載のアピールポイントです。

残念ながら今は新型コロナ対策としてロックダウン中なので、アピールポイントが消えかけてしまっています。

観光地や語学留学、リタイア後に住みやすい都市として復活できるのか、今後のセブ市の底力が試されますが、コロナ収束後に盛り返して欲しいですね。

まとめ

セブ市の姉妹都市提携の募集についてまとめてみました。

詳細はこちらからご確認いただけます!



下記、クイズの答えです!

【北海道札幌市&ロシア連邦ノボシビルスク市】

→開拓者によって開かれた新しい街であるなど共通点が多いことから市民レベルでの交流が始まりました。

【東京都大島町&アメリカ合衆国/ハワイ州ヒロ市】

→ハワイ島のキラウエア火山と大島の三原山が今でも活動している流動性火山と言うことで姉妹都市交流が始まりました。

【京都府&インドネシア共和国/ジョクジャカル特別区】

→伝統的な宮廷文化や歴史的遺産を数多く有する等共通点が多いことから友好提携に至りました。


ブログランキングに参加しています↓ ポチっと応援お願いします~!



Comentarios


​人気記事

サイト管理人(KATE)プロフィール

親の海外赴任がきっかけでマニラへ。

3年間のマニラの生活でフィリピンが大好きになり、セブ島へ移住。

フィリピン大学セブ校へ入学・卒業を経て現在に至る。

​フィリピン留学やセブ島の生活情報など紹介しています。

Copyright © 2019 UPWARD  All Rights Reserved

bottom of page