top of page

【生活セットアップ】インターネット環境を整えよう!

  • 執筆者の写真: Kate
    Kate
  • 2020年5月23日
  • 読了時間: 4分


こんにちは。フィリピン大学セブ校OGのケイトです。

フィリピン大学セブ校での大学生活を送るのに絶対必要なのがインターネット環境。

旅行でセブ島に数日行く際には日本から海外Wi-Fiレンタルサービスを利用する方法もありますが、留学時にはセブ現地でWi-Fiの手配をする方が圧倒的にコストが抑えられます!


今回は、①フィリピン大学セブ校の敷地内と周辺のネット環境、②スマホやPCのWi-Fi利用についてご紹介します。

フィリピン大学セブ校のWi-Fiスポット情報


大学構内では学生用に無料で使えるWi-Fiがありますが、昼休みの時間帯や放課後の時間谷はアクセスが集中するため、なかなか思うように読み込みができないということも。。


後述しますが、個人のWi-Fi回線が使えるよう、スマホに現地SIMを入れるor/andポケットWi-Fiを携帯すると、ネット接続のストレスが減らせると思います!

※フィリピンのネットは日本に比べると随分遅く感じるかもしれません。。

大学敷地内のおすすめWi-Fiスポット

【ライブラリー】・・MACのパソコンも使うことができます!

【Negosyo Center】・・大学とは別組織運営ですが、コワーキングスペース(有料)が学割料金で利用できます。

大学周辺のおすすめWi-Fiスポット

【ネットカフェ】・・店によってはプリンターもあるので印刷が必要な時に便利です。ただ、インク切れのこともよくあるので、プリントはお早めに!

【カフェ】・・ネット速度はネットカフェよりも遅いですが、リラックスモードでネット利用したいときにおすすめ。

【ショッピングセンター】・・最寄りのAYALAセンターセブでは無料Wi-Fiが1時間使えます。

セブ現地でのWi-Fi手配の方法

1. SIMフリー端末 + 現地のSIMカード

今ではほとんどのスマートフォンがSIMフリー対応かと思うので、自分が使っているスマホをチェックしてみてください。

日本でも使っている端末をセブ島に持参し、現地のSIMカードを利用する方法が一番簡単でおすすめ!

SIMカードは空港やショッピングモールで販売されています。SIMカード自体は50ペソ(約120円)で、プリベイドカード(ロードと呼ばれています)を買って課金するスタイルです。

空港にSIMカード&プリペイドカードの販売ブースがあります

大手通信会社ではGlobe社かSMART社の2社があるので、SIMもプリペイドカードも同じ会社のものを買ってくださいね。使用頻度に併せた通信プランが多数あるので、両社の公式ページから通信プランを予め選んでおくと良いと思います。

空港やショッピングモールでは店員さんにお願いするとロードを入れてプランの設定など教えてくれる(はず)ですよ。

~卒業生のアドバイス~

SIMフリーのスマホで現地のSIMを使うと、電話番号を使った通話もできます!


セブ島現地で安価なスマホを買うのなら、デュアルSIM(1台のスマホに2枚のSIMカードを挿せる機能)がおすすめ!

1枚はGlobe社かSMART社のものを、もう1枚は通信料の安いSUN社のものを入れておくと便利です。

ほとんどの大学生は通信料の安いSUN社を使っています。(SUN同士だと通話料無料)

通話料金がかかるGlobe社かSMART社の番号しか持っていないと、SUNの携帯番号から電話をかける際に高額な通信料が発生してしまうので、クラスメートから大事な連絡が届かないことも!!

ただ、SUN社のデメリットは電波の弱さ(悪天候だったり田舎に行くとシグナルがなくなることも)。Wi-Fi利用には向いていないので注意!

2. 現地でポケットWi-Fiを購入

大手通信会社のGlobe社かSMART社のポケットWi-Fiがおすすめです。


USBスティック、無線タイプの物があるので用途に合わせて選んでください。

ポケットWi-Fiは大型ショッピングモール、AYALAやSMで購入できます。


WiFiルーター本体とSIMカード、プリペイドカードの3点、揃えましょう!

まとめ

セブ現地でWi-Fi手配ができるので、到着して早めに用意すると留学生活のスタートが切りやすいですね!

フィリピン大学セブ校の協定校から留学を考えている方は、留学していたことのある先輩がいれば、ポケットWi-Fiを譲ってもらえるかも!?

Wi-Fiと一緒に用意しておきたいのがスマホやWiFiルーターの予備バッテリー。

特にWiFiルーターは消耗が早く数時間しかもたないので、頻繁にインターネットを利用する場合に予備バッテリーがあると安心ですよ。

日本(100V)とフィリピン(220ボルト)では電圧が違うので、予備バッテリーもセブ島現地での買い物リストに入れておいてください。

コメント


​人気記事

サイト管理人(KATE)プロフィール

親の海外赴任がきっかけでマニラへ。

3年間のマニラの生活でフィリピンが大好きになり、セブ島へ移住。

フィリピン大学セブ校へ入学・卒業を経て現在に至る。

​フィリピン留学やセブ島の生活情報など紹介しています。

Copyright © 2019 UPWARD  All Rights Reserved

bottom of page